ハザードマップについて

こんにちは!ありんく不動産販売スタッフです。
本日は物件を借りるときや購入するときに必ず確認しておきたいハザードマップについてお話します。

東日本大震災や年明けに起こった能登での震災など、災害が多発しており、北海道に関しては東日本大震災を踏まえて太平洋沿岸地域における津波浸水想定の見直しがされるなど、防災や危機管理対策の一環として、ハザードマップの作成が課題となっています。

ハザードマップとは、地形や過去の災害履歴から、自然災害の発生リスクを示す地図のことです。地震や洪水、土砂災害などの危険性を評価し、リスクの高い地域が分かるようにする事が目的です。ハザードマップの活用により、河川の氾濫や堤防の決壊などで引き起こされる被害を最小限に抑えることができるでしょう。

また、ハザードマップの情報は、都市計画や建築基準の策定、避難計画の立案などにも活用されています。
ハザードマップを参考にして災害時の避難場所や避難経路を確認しておくことで、その地域で暮らす住民が、より効果的な災害対策をすることが可能となります。

●洪水

水害の中でも川の氾濫による洪水は、比較的広範囲に関係する災害です。大きな川に近い地域のほうが危険度は高くなります。危険度は、浸水深(浸水域の地面から水面までの高さ)であらわされ、ハザードマップ上では浸水深の段階ごとに色分けされています。

洪水ハザードマップを見れば、最大雨量時にその地域がどれだけ浸水する可能性があるのかが分かります。色が濃くなるにつれ、浸水の可能性が高まります。検討している場所が、川からどのくらいの距離にあり、浸水深がどれくらいかを必ず確認しておきましょう。
また、内水氾濫にも注意が必要です。内水とは川から堤防で守られた内側にある水のこと。家屋の被害の多くは、内水氾濫によるものです。

川の近くの地域であっても、被害の大きさに違いがあるのは地形などによるものです。
内水氾濫は、低地や窪地に被害が多く、そういった地域では1時間に雨量が約50mmを超えると排水しきれなくなる場合があります。
内水氾濫についても洪水ハザードマップに反映されているので、川との距離だけではなく、浸水深の色分けを確認しておくと安心です。

 

●津波・高潮

海岸近くの地域の場合、津波や高潮の危険度をハザードマップで確認しておきましょう。
小さな子供や高齢者と同居している家族は避難に時間がかかります。家族構成なども考慮しましょう。

 

●土砂崩れ

土砂崩れの危険性が高いところは、自治体が特別警戒区域や警戒区域に指定しています。それらはハザードマップに反映されているので、崖が近くにある土地の場合は、土砂崩れのハザードマップを確認しましょう。

ハザードマップには災害時の避難先、消防署や警察署、医療機関などの機関も図示されています。
こうした情報も普段からよく確認しておくと安心ですね(^^)/

ありんく不動産販売(株式会社あLink不動産事業部)では加古川・明石エリアを中心に、土地/建物の購入・
売却・リフォームから住宅ローンのご相談までお住まい全般についてお客様のニーズに合わせてお手伝いさせていただきます!お気軽にご相談くださいませ(^^)/

———————————————
ありんく不動産販売
兵庫県加古川市野口町良野1582番地 大溝office1階
☎079-456-7600